CHIHO’s blog

宇宙にお任せして『自由』に生きよう♬

初詣に伊勢神宮 お伊勢まいりは外宮(げくう)から! 正しい参拝方法と所要時間

 

f:id:chihonakajima:20151123144659j:plain

 

今晩は CHIHOです。

 

もうすぐ師走になりますね。

となると新年もすぐそこ。

 

そして新年と言えば初詣。

(なんか連想ゲーム状態ですが。。。笑)

 

関西に住んでいると

人気の初詣先として必ず挙がってくるのが

伊勢神宮

 

添乗員として働いてた頃は

初詣に限らず人気の観光場所として

多い時はひと月に2,3回通っていた神社でもあります。

 

仕事を通して伊勢神宮のいろんな知識をもらえたので

今回は外宮(げくう)の参拝方法

目安の所要時間を綴っていきます。

 

まずは地図をゲット

外宮をまわる前に地図をゲットしましょう~^^

 

外宮に入る表参道火除橋(おもてさんどうひよけばし)の向かって右手に

衛士見張所(えしみはりしょ)があります。

そこに地図が置かれており、自由に持って行けます。

これには外宮だけでなく、裏表で内宮の地図も載っているので

ぜひもらってください。

 

外宮は左側通行

f:id:chihonakajima:20151123153929j:plain

表参道火除橋を渡ります。

外宮は左側通行です。

この通りに進めば正しい参拝が出来るよう

お宮やお殿も配置されています。

 

手水舎でお清め

左側通行で表参道火除橋を渡ると

左手に手水舎(てみずしゃ)があります。

f:id:chihonakajima:20151123181445j:plain

参拝のために手と口を濯いで身を清めます。

 

手順

  1. 右手で柄杓を持ち水を掬う。ーこの水一杯で最後まで清めます。
  2. 左手を柄杓の水で洗う。ー目安は1/4の水の量で。
  3. 柄杓を持ち替えて同様に右手も洗う。ーこれで両手が清められました。
  4. もう一度持ち替えて左手に水を受けてその水で口を濯ぐ。ー決して柄杓に直に口をつけないこと。必ず左手で受けた水を口に運んでください。水を口から出すときは、見苦しく無いよう左手で口元を隠すようにしましょう。
  5. 軽く左手を洗う。
  6. 柄杓を垂直に立てることで柄杓に残った水が柄を伝うように流す。ー次の人のために柄杓の柄を洗い柄杓をキレイにします。
  7. 伏せて柄杓を戻す。ーこれも次に使う人のための心配りです。

 

慣れると柄杓一掬いでラクラクと清められます。

 

自分の身を清めるだけでなく

水を無駄に使わない、まわりの人を気遣うという教えも含まれてるんですね。

 

鳥居をくぐるときは一礼

f:id:chihonakajima:20151123183230j:plain

鳥居は神社の玄関、入り口です。

神社に行くとは、神様の家にお邪魔するということになりますので

鳥居をくぐるときは一礼してからくぐりましょう。

帽子をかぶっている人は帽子も脱ぎましょう。

 

また、この時も左側通行を守ると同時に

参道の真ん中は神道(じんどう)と呼ばれ神様の歩く場所なので

なるべく左端を歩きましょう。

 

二礼・二拍手・一礼

正宮でのお参りの手順です。

f:id:chihonakajima:20151123183404j:plain

 

手順

  1. 賽銭を入れる。ー諸説ありますが、神社は神の家と考えた時、お賽銭を投げ入れるのは失礼。そっと賽銭箱に入れます。
  2. 二礼する。
  3. 二拍手する。ー手を少しずらし柏手(かしわで)を大きく打って神様に自分が来たことを知らせます。
  4. 手を合わせたまま、住所氏名を名乗る。そしてここに来れた感謝を伝える。
  5. 一礼する。

 

本来、参拝とは

お願い事をしに来るのではなく

今まで無事に生きてこれた事

こうして参拝の来れた事への感謝

を伝えるということです。

 

少しのお願い事は良いと思いますが

お礼も述べずにお願い事だけするというのは

そもそもの参拝の意味合いから外れていると教わりました。

 

また賽銭箱の前に行列が出来ていますが

神様は賽銭箱の真正面だけにいるわけではありません。

賽銭箱にお賽銭を入れたら

正宮に正対して手を合わせれば大丈夫ですので

周りの人のためにも場所を譲るというのも大切です。

 

私はいつも並んでる人の列の横を通り

端から賽銭箱にお賽銭を入れ

その場を離れて手を合わせます。

それで十分だと教わりました。

 並ぶ必要はないですよ^^

 

お札やお守りは最後に

正宮参拝の後に左側通行で戻ると

左手に神楽殿(かぐらでん)がありますので

そこでお札やお守りを求めましょう。

御朱印も神楽殿で受けられます。

f:id:chihonakajima:20151123183010j:plain

(御朱印で並ぶ参拝客)

 

帰りの鳥居でも一礼

行きの鳥居が「お邪魔します」なら

帰りの鳥居は「お邪魔しました」です。

 

帰り道で鳥居をくぐるときは

振り返り正宮の方に一礼して戻りましょう。

 

所要時間

このような流れで参拝すると

外宮では30~40分あれば十分です。

ただ、お守りや御朱印などは参拝客の数に比例して

時間がかかりますので注意が必要です。

 

だからと言って

参拝前に空いてるからと神楽殿に先に行くのは本末転倒ですよ~^^

 

まとめ

初めて参拝方法やその意味を知ったとき

感動したと同時に神社へお参りするときの心構えが変わりました。

 

それからは

正宮で人を押しのけて前の方で手を合わせる人や

お土産屋感覚で先にお守りなどを購入する人を見ると

本来の参拝の意味を知らないんだなぁと。。。。。

 

参拝客の人たち全てが知っていれば

みんなとても気持ちよく参拝できるのになぁと思いました。

 

ちょっと堅苦しく思うかもしれませんが

実践してみるととても気持ちのいいものなので

ぜひ正しい参拝方法でお参りしてみてください^^

 

ちなみにどこの神社でも作法は同じですよ^^